
青い海と青い空を、青く美しいいまま、次の世代へ残したい

私たち人間が、便利さや経済のために犠牲にしてきた自然環境や、助け合うコミュニティー。
私たち人間が作ったシステムなら、私たちの手で変えられる。
自然界の生命は、それぞれが何らかのセンサーを使って互いに繋がりエネルギーを交換しあっていますが、私たち人間社会では「お金」が世界・社会の血液のような働きをしています。
「自分、地域、社会、世界、地球環境をより良く変える企業や商品、サービスを意識的に選んでお金を使うことを実践する人が増えれば、地球環境も人間社会もより幸せなものへと変えられる」のではないでしょうか。
私たちは、企画・コンテンツ製作・出版事業などを通して、人と人、人と自然を有機的につなぎ、個性・信念・情熱を持って仕事をしている人たちをサポートし、「小さな多様性に満ちた草の根の経済ネットワーク」を築くことにより、人も自然も健康で幸せな社会・世界をつくるお手伝いをすることをミッションとしています。
WORK
News
2025.1.25
SNS 引っ越します
アメリカの政権交代に伴いFacebook, Instagram, Threadを運営するMeta社もファクトチェッキングをやめるなど「良いも悪いも野放し」という方向性に舵を切り、これまでもユーザーの個人情報・投稿・閲覧状況などのデータが他社に売られたりターゲティング広告に利用されるなどの懸念があり、さらに巨大なプラットフォーマーが政治と強く結びき、AIの進化により私たちユーザーには見えないアルゴリズムが誰のどのような意図によって操作されるのかも不安に感じることから、今後はこちらのウェブサイトやブログを中心に情報発信を行い、SNSは下記のもっと小さなSNSプラットフォームを使うことにしました。
アカウントをお持ちの方は、ぜひつながって頂けたらうれしいです。
*Bluesky https://bsky.app/profile/marikomiki.bsky.social
*LinkedIn https://www.linkedin.com/in/thebluejapan-marikomiki/
*VERO @marikomikitheblue
MEDIA
2023.3.15 情報誌「地域人」東京島旅特集
東京工業大学リベラルアーツ研究教育員教授(メディア学)・柳瀬博一氏が書かれた御蔵島の紹介記事で、代表・三木が御蔵島で「ドルフィンスイムを始めたひとり」として取材を受けました。
2021.2.4 THE HUMAN STORY
代表の三木をご紹介いただきました。
2020.5.15 タウンニュース横須賀
弊社と横須賀市内の有限会社サイン工房さんの共同企画商品「ソーシャルディスタンス啓蒙商品(日本語・英語併記)をご紹介頂きました。
2020.1.29 東京新聞
LOCAL FOCUSについて弊社代表・三木が取材を受けました。
2020.1.13 J:COM湘南「湘南人図鑑」(MC:テミアンさん)
生い立ちや過去の仕事、そして現在の仕事や「LOCAL FOCUS」制作についてなど、弊社代表・三木がMCのテミアンさんと約20分にわたり楽しくお話しさせて頂きました。
2019.8.27 J:COM湘南「デイリーニュース」(キャスター:山縣愛さん)
「精進料理を味わいながら学ぶ、和食の基本マナー講座」(北鎌倉・精進料理専門店「鉢の木」にて開催)イベント風景取材、および弊社代表・三木インタビュー。
About Us
会社概要
会社名:The Blue 株式会社
代表者名:三木真理子
事業内容:コンテンツ制作(書籍・Web媒体、動画等)、出版事業、 翻訳・通訳業務
異文化交流事業の企画・コーディネート
環境配慮型事業・商品等の企画・制作・販売
設立:2015年7月27日
所在地:神奈川県横須賀市秋谷1-6-3-5
TEL: 046-845-6342

代表:三木真理子
「自然」「文化」「コミュニティー」をコンセプトとするプランナー、プロデューサー。
パーマカルチャー・デザイナー。
東京生まれ・千葉育ち。アメリカ(フロリダ州、ペンシルバニア州)生活計8年を経て、現在は海と山に囲まれた神奈川県・三浦半島に暮らす。
企業広報・企画業務などのかたわら、1992年「日本で野生のイルカと出会う体験の機会をつくる」ことをテーマに「デルフィネス」(設立当時は「Link In Blue」のちに改名)を立ち上げ、1993年に伊豆諸島・御蔵島で「野生のイルカと海で泳ぐ」自然体験プログラムをスタートし。その後カリブ海・バハマでのプログラムも主催。2015年まで22年間続ける。
日本におけるドルフィンスイムの草分けとして、Diving World, Marine Diving, 海と島の旅、日経WOMAN、Hanako, GQ Japan、産経新聞、就職ジャーナル、通販生活、H2O(NHK出版)、J-Wave、東京FM、FM横浜他、メディア取材多数。
トヨタマリン「Monthlyエッセイ」執筆。
1999年:SONY本社ハイビジョンシアター用作品「彩の人」水中撮影部分に出演(御蔵島にてSONY初の水中ハイビジョンカメラで、野生のイルカと泳ぐシーンを撮影)。
〜野生のイルカとの交流から「自然の一部としての生き方」を模索。
2013年:オーストラリアにて「パーマカルチャー・デザイン・コース」受講・終了。「パーマカルチャーデザイナー」認定証取得。
2014年:オレゴン州のオフ・グリッドの山の中でセルフ・ビルドの家つくりワークショップ受講。
2015年:「これまで自分が自然の中で学んだこと、海外生活で経験してきたことを、社会の中でも生かしたい」とThe Blue株式会社を設立。
2023年:「関根川〜相模湾海中 水の輪つなぎ活動:chotto」(横須賀市登録ボランティア団体)立ち上げ、活動開始。代表。
「人と自然のつながり」「言葉や文化の違いを超えた人と人のつながり」「先人の叡智を現代の生活に生かし、次世代へもつなげる」など、「有機的なつながり」を創りながら「人間社会と自然環境の調和を築くこと」をミッションとしている。